大根再チャレンジ! 前回夏に種を蒔いて、なんだか葉っぱがねちゃねちゃになってしまい失敗しましたが 再チャレンジです。(種は前回のあまりを使用しています。) 今回は10月に種を蒔きましたよ! 種まき後、4日後くらいの写真です。 アップです。 その2日後です。 1週間後、間引きました。 … トラックバック:0 コメント:0 2010年11月06日 続きを読むread more
全滅する前に・・・ 大根が全滅する前に収穫しました。 指の太さしかなくとても小さいですが、味噌汁に入れ食べました。。。 もう少し涼しくなったらまた種を蒔きます。 今度は葉っぱがねばねばにされませんように・・・ トラックバック:0 コメント:0 2010年09月12日 続きを読むread more
大根が全滅するかもしれない・・・ なんだか葉がねばねばして、丸められてて葉どうしがくっついたりしてて・・・ 一体何なんだこれは・・・? もう全滅してしまうかもしれない・・・と、思いながらなにも対策はしない・・・ あとで蒔いた方は本葉3枚くらいになっていたがどこかに消えてしまったし・・・ やっぱり夏に大根は育てるべきではないなぁ・・・ … トラックバック:0 コメント:0 2010年09月01日 続きを読むread more
大根 密集しすぎ? 今日は大根にくっついていたカメムシを6匹ほど捕殺してやりました。 死骸にアリがたくさんたかってました。 そのあと大根の葉をよーくみてたら、なんか葉っぱにカビが生えているような そんなのを見つけまして、水でじゃぶじゃぶあらってみたらですね なかからイモムシみたいなのが出てきたんですよ・・… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月21日 続きを読むread more
大根の葉っぱは順調 大根の葉っぱです。 前回に比べて結構大きくなっているのではないでしょうか? いまのところ順調です。 いまさらですけど、種の袋を確認したら株間は20センチと書いてありました。 10センチしかあいてませんけど。。。まぁこのまま行って見ましょう。 きっと大丈夫。がんばれ大根。 トラックバック:0 コメント:0 2010年08月12日 続きを読むread more
大根の葉っぱです かなり虫に食われちゃってますけど、ちゃんと育つのでしょうか? こんなに虫に食われちゃってても、立派な大根が収穫出来た日には大喜びですな。 トラックバック:0 コメント:0 2010年08月07日 続きを読むread more
真夏に大根を育ててみる 時なし大根 耐寒性・耐暑性が強く作りやすい大根。だそうです。 ダイコン 時なし大根(215)インターフェース市 暑さに強くて丈夫。家庭菜園で楽に栽培。 楽天市場 by 梅雨が明けて連日30度以上の真夏日のなか種まきをしました。 大根の発芽率はかなり高いと言うことで安心していましたが 8箇所種まき… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月01日 続きを読むread more